虫歯のお話
こんにちは、尾立歯科医院 歯科衛生士の宮内です。
2013年 今年初のブログになります。
今年も尾立歯科をよろしくお願い致します。
お正月は、おいしい物をたくさん食べましたか?
ついつい食べすぎてしまいますが・・・おいしい物を食べれるという事は,とても幸せな事ですね!!
その為にもお口の健康が大事になってくると思います。
今回は歯を失う原因の一つである「虫歯」について書いていきます。
厚生労働省が発表しているデータによると、1日2回以上,歯磨きをする人は年々増えています。
ところが、虫歯になる人がいなくならないのはなぜでしょう?
虫歯を「たかが虫歯・・・」と甘くみていると、やがて我慢できない痛みや腫れにおそわれます。
虫歯にならない為には、しっかり虫歯の事を知る事です。
虫歯の原因
「虫歯菌」「食べ物」「時間」の3つがあげられます。
虫歯は人から感染
虫歯の原因菌「ミュータンス菌」は生まれたての赤ちゃんのお口には存在しません。
食べ物やおはし、歯ブラシを共有するなど、なんらかの理由でミュータンス菌か、唾液によって子供の口に運ばれているのです。
子供の周りに虫歯の多く大人がいたら注意が必要です
虫歯になりやすいゾーン3カ所
虫歯予防の基本は、食後のハミガキ!!
フッ素配合のタイプの歯磨き粉を活用するのもオススメです。
2次カリエス
治療が終わった歯でも,虫歯になるケースもあります。
治療の際につめた金属の周りから虫歯になることを言います。
詰め物と歯の間にできた微妙な段差に汚れが残っているなどが原因
虫歯は放っておいても治りません。
もし虫歯になってしまったら、早めに歯科医院へ行きましょう!
虫歯のことをよく知って,予防やケアをすることが大切ですね。
今年も皆様がおいしく食事ができるようお口のケアのお手伝いを頑張りたいと思います
尾立歯科医院
099-256-3927