Dental Esthetic
審美歯科
セラミック
セラミックの特徴
- 光の透過性が高いため、透明感のある審美的な歯を作れます
- 生体親和性(体へのなじみ)が高く、体に優しい材料です。
- 金属アレルギーなどを起こさない、メタルフリー(金属の無い)の治療が可能です。
- 耐熱性・耐久性・対腐蝕性が極めて高い材料です。
- 自然の歯に近く、変色がありません。
セラミックの種類
ハイブリッドセラミックス
ハイブリッドセラミックスは、セラミックスの粒子とそれをつないでいるプラスチックが理想的に混ざり合っている新しい歯科材料です。性質もセラミックスとプラスチックの中間で、プラスチックより強度も高くなっています。このために、奥歯のように咬む力が強くかかる部位にも適応できますし、メタルフリーの治療も可能になっています。
メタルボンド
メタルボンドは金属の裏打ちの上に、セラミックスを焼き付けて作られます。金属の裏打ちがあるので耐久性や強度に優れ、セラミックスの部分はツヤがあり変色しないという特徴がありますが、メタルフリーではなく、次に紹介するオールセラミックスに比べやや透明感が出しにくい治療法です。
オールセラミックス
オールセラミックスは金属を全く使わないセラミックスです。金属アレルギーの心配も無く、光の屈折も天然の歯に近いためにきれいで明るく、ツヤと透明感があります。奥歯にも使用できる耐久性と耐摩耗性があり、そして変色しないという特徴があります。
ジルコニア(特殊なオールセラミックス)
強度と美しさを兼ね備えた、新しいセラミックスです。金属のような硬さをもつために、ヨーロッパやアメリカでは白いメタル(実際は金属ではありません)とまで呼ばれています。そんなに硬いのに、重さは金属の3分の1程度と、大変軽い材料でもあります。また、メタルボンドと同じ程度の強度があるのに、メタルフリーであるために、金属アレルギーのある方にも安心して使用ができます。
ラミネートベニア
1番の特徴は、上記の治療法に比べて歯を削る量が大変少ない方法であるということです。歯の表面を0.5~1mmほど削って、そこに薄いセラミックスのシェルを付けてゆきます。ツヤ、色合い、透明感など大変美しい自然な見た目になります。変色した歯や小さく欠けた歯などには、大変理想的な治療法だと言えるでしょう。ただし、大きなむし歯や歯並びが極端に悪い場合、神経の治療を行って大きく削ってしまった場合などには適応が難しくなります。
※上記は全て、保険外の歯になります。
入れ歯
精密な入れ歯でもっとも一般的なものは金属の入れ歯(金属床義歯)ですが、その他にもアタッチメントを用いて入れ歯を安定させるタイプのもの(コーヌスクローネ)、磁石を組み合わせたもの(磁性アタッチメント)、入れ歯のバネの部分を白く目立たなくしたもの(ホワイトクラスプ)、バネのない入れ歯(ノンクラスプデンチャー)など、いろいろあります。
保険外の義歯もあり、保険内の義歯より適合が良いです。
吸いつきが良く、薄くて見た目も綺麗で、人口の歯が変色せずよく噛めます。
金属床義歯(金属の入れ歯)
金属を用いた入れ歯のため、土台部分を薄く作ることができます。
通常の入れ歯より熱が伝わりやすく、熱いものは、熱く冷たいものは冷たく感じやすくなります。
磁性アタッチメント
歯の根やインプラントを利用した磁石式の入れ歯です。 入れ歯のバネを減らすことができたり、磁石で所定の位置にカチッと入るので取り付けも楽にできます。これにより、他の歯の負担の軽減も可能になります。ただし、歯がない方、抜けそうな歯しか残ってない方、磁石アレルギーの方などには適応が難しくなります。
ホワイトクラスプ
入れ歯のバネの色が金属色で目立つと気になる方には最適です。バネの安定性と、審美性を兼ね備えた入れ歯になります。今お使いの入れ歯のバネだけを交換することも可能です。
ノンクラスプデンチャー
部分入れ歯のバネがどうしてもなれない方に最適です。
バネの代わりに、特殊な樹脂(ピンク色)の部分で安定を得ます。全くバネを必要としないために、審美的にも非常に優れています。
バネが見えないので、見た目も入れ歯と気づきません。
全く新しいタイプの入れ歯といっても過言ではないでしょう。
ただし、安定を得るために、歯のない方や歯の弱っている方には適応が難しくなる場合もあります。